Q&A

よくある質問

手続きの流れや用語をQ&Aでご紹介

不動産の売却手続きをご案内する中で、お客様から実際にご質問いただくことや多くの方が悩まれる点、疑問の生まれやすい点について、Q&Aを掲載しております。今後売却を検討されている方に、参考としてご覧いただけるような内容になっております。また掲載しきれなかった内容もありますので、個別のご相談やご質問もいつでも気軽にいただけますようお待ちしております。
Q 所得税とは?
A

売却益にかかる税金です。売却翌年の2~3月に納税します。

Q 消費税とは?
A

居住用不動産の売却においては、原則として消費税の課税対象にはなりません。ただ、不動産会社に支払う仲介手数料や、司法書士などに支払う手数料は消費税の課税対象となります。

Q 印紙税とは?
A

印紙税とは、契約書・領収書などにかかる税金です。不動産を売却した場合においては、不動産の売買契約書に対してかかります。
印紙税額は契約金額に応じて200円から最高で60万円と幅広く設定されています。印紙税は、必要な税額分の印紙を売買契約書 に貼り、消印することで納税します。

Q 登録免許税とは?
A

登録免許税は、相続した不動産の所有権を相続人へ変更する際にかかる税金です。相続した土地や建物などの名義変更を行う手続きを「相続登記」といいます。

Q 譲渡所得税とは?
A

譲渡所得税は、不動産を売却して得た利益(譲渡所得)に対して課税される所得税です。

Q 相続税とは?
A

相続税は、預貯金や不動産など相続した財産の総額に応じて課税される税金です。遺産の課税価格が、相続税の基礎控除を超える場合にのみ発生します。

Q 住民税とは?
A

住民税の税率は譲渡所得税と同様に不動産の所有期間によって変わります。所有期間が5年以下なら「短期譲渡所得」となり、税率は9%です。5年以上なら「長期譲渡所得」となり、税率は5%と低くなります。

Q 復興特別所得税とは?
A

復興特別所得税とは、東日本大震災からの復興に必要な財源の確保をするための税金です。令和19年(2037年)まで所得税の税率に2.1%が加算されます。